濃いピンクの桜

2014.3.21

きょうはお彼岸の中日。自転車を走らせていたら満開の桜に出会った。
ウチの近くに 「一条戻橋」 という有名な橋があるが、その橋の袂だ。

新聞の 「桜の開花予想」 より1週間以上も早い。
えっ !? もう咲いているのか。

花びらが白いソメイヨシノと異なり、とても赤い。(といっても濃いピンクだが)
急いで自転車を止め、近くに寄ってみた。

数人の人が花に見入っておられたので聞いてみたら、タクシーで連れてきてもらったという。
写真を撮っている女性に 「どこからですか」 と聞いたら 「山形からです」 と。
へ~っ ! ヤマガタ !? 京都市内の桜はまだ全然咲いてないのに、山形のような遠くから来られてこんなキレイな花に出会えるとは ラッキーだ。


2014.3.21 11:10 AM
左から3人目がタクシーの運転手さん

タクシーの運転手さんに聞いてみたら、ここの桜が早く咲くのは 〔京都では〕 有名なんだとか。
ウチの近くなのに知らなかった。

sakura930.jpg
2014.3.21

花をよく見ると葉も出ているから山桜系か。
さっそく植物に詳しい知人のSさんに電話で聞いてみたら 『あれはカワヅザクラ(河津桜)です』『大輪の花が咲く大島桜との交雑種なので、この桜の花も大きいです』 と即答。
さすがに詳しくて舌をまいた。

いよいよ春の訪れだ。
あと1週間か10日ほどで京都は桜で満ち溢れることだろう。
ワクワクする。

2014.3.21
---------------------------------------

追記 2014.3.24

きょう上記の<濃いピンクの>桜の前を通ったら結構人だかりができていた。
その中で一人熱心に写真を撮っている人があったのでちょっと聞いてみた。
すると 『この桜のおしべは 赤のと白いのがある』 と指差して教えてくれた。
私は少し色覚異常、いわゆる色盲なので赤い色がわかりにくい。
それでもよく見てみると、な~るほど !!

桜の花のアップ
白い花糸と赤い花糸

う~ん、確かにおしべの()、植物学的には「花糸(かし)」というらしいが、それが、普通は白いと思うのだが、赤い花糸のもある。

白い花糸と赤い花糸
白い花糸と赤い花糸

学問的に珍しいのか、ただ単に掛け合わせた園芸品種なのか専門的なことはわからないが、面白いと思った。
これを見つけてカメラに収めている人もエライ !!

2014.3.24







コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓