京都でも やっと

2014.9.14

公共交通機関にICカードが使えると便利だ。

私は埼玉に住んでいたころからパスモを使っている。
京都に移ってからは、市バスや地下鉄は敬老乗車証があるのでパスモの出番は少ないが、それでも近郊のJRや私鉄に乗るときは便利だ。

関西圏のJRや私鉄にも(東京圏の私鉄が開発した)パスモが使えるようになってうれしくなったことがある。(⇒ こちら 2013.3.7

でも、国際観光都市京都の市バスはパスモやスイカなどのICカードに対応していなかった。

きょう市バスに乗ったら、窓ガラスに「12月24日から使えるようになる」というビラが貼ってあった。

12月24日からICカードが使えます

(ふだん余りパスモを使わない)私には直接関係ないが、朗報だ。

対応が遅れていたのは資金面じゃなくて技術的な問題があったのではないかと思う。
どんな技術的障碍があったか知らないが、これを克服された方々に感謝したい。

私のパスモ
私のパスモ

私のパスモは平成22年1月17日(今から4年半も昔)に期限が切れているが、それでもチャージしたらず~っと使えるのはありがたい。
それになによりエコだ。

2014.9.14











コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓