雪で明けた新年の初詣

2015.1.2

きのう元旦の昼ごろから降り出した雪は、京都地方気象台の調べでは夜7時に 16 cm 積もったという。
61年ぶりの記録だったそうだ。
毎年とはいかなくても、数年に一度は積もってるように思ったので、そんなに長く降らなかったのかなぁ と意外な感じがした。

けさ起きて早速、雪の積もった京都御苑(きょうとぎょえん)に行ってみた。
人は三々五々集まって来て、みんなこの珍しい風景をカメラに収めていた。

京都御苑の雪
京都御苑の雪
2015.1.2 08:00 AM

晴れてきたので、世界遺産の上賀茂神社に初詣に行った。
(やく)(はら)いあらゆる災難を取り除く厄除(やくよけ)の神社、または王城鎮護の神社として古来より崇敬を受けてきた神社だけあって、上賀茂神社の人気は高い。

hatsumohde949.jpg
上賀茂神社に初詣

参拝を終えてでてくると、そこはお(まもり)やお(ふだ)の売り場。
掲げられた 豊富な 『メニュー』 を見て驚いた。

お守りやお札の『メニュー』
お守りやお札のお品書き
画像を大きくすると小さい字の説明書きもよく読めます
なんと、お守りだけで 17 種類。
         交通安全守
         縁結守
         学業守
         合格守
         病気平癒守
         延命長寿守
         芸能上達守
         杜若(とじゃく)守 (杜若(かきつばた)の花言葉「幸せは必ず来る」)
         安産守
         錦守
         勝守 (勝負事・ここぞというときに)
         雷除守
         こども守
         うまくいく守
         福守
         八方除守 (世界中どの方向に移動しても守ってもらえる)
         厄除守

ふへぇー その種類の多さに驚いた。
売り場にはなぜか女性が群がっていた。
家内はお守りの代わりに『破魔矢(はまや)』をいただいた。

そして、そこを通り過ぎた帰り道。
ぜんざい、大根(だいこ)炊きも ここでは 「厄よけぜんざい」「厄よけ大根炊き」だ。

zenzai951.jpg
「厄よけぜんざい」「厄よけ大根炊き」

我が家はことし1年、破魔矢が魔物を追い払ってくれることだろう。

2015.1.2












コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓