電池に困る

2017.1.25

きょう来客があった。
家内が、焼き立てのパンをお土産に持って帰ってもらおうと思い、ホームベーカリーで焼き始めた。
お客さんが帰られる頃になったのに、ホームベーカリーは「こねる」のまま止まっていた。

これじゃお土産に持って帰ってもらう訳にはいかない。
お客さんが帰られたあともホームベーカリーを放置しておいたら、ややあってパンが焼けた。
でも出来上がったのはカンカチのパンだった。

カンカチのパン
失敗したカンカチのパン

ホームベーカリーの取扱説明書をみても失敗の原因がよくわからなかったので、メーカーに電話相談したら 『電池が切れてるんじゃないですか』 とのことだった。

このホームベーカリーは6~7年前に買ったものだが、家内は、それ以来電池を交換した記憶がないという。
それで、電池を取り出してみた。

取りだした電池

CR2354 というコイン電池だ。
近くのスーパーや薬品店、さらにはコンビニまでまわった。
どのお店も コイン電池 は何種類も置いてあるものの CR2354 は なかった
じゃーと思ってホームセンターに電話したら 『 置いてません 』 という。
こんどはやや遠いが家電の量販店に電話した。
やっぱり 『 申し訳ございません 』 とのこと。
ええっ !? どーしたの

『電池を入れなくてもパンは焼けます』

取扱説明書には 『電池を入れなくてもパンは焼けます』 と書いている。
しかし、焼き上がり時間とかわからないし、やっぱり電池はほしい。
困った。 困った

近くのスーパーやコンビニをまわって分かったのは、コイン電池(およびボタン電池)の種類がとても多いことだ。
種類が多いのは、ふだんの生活で なんとなく 気づいていた。
しかし、種類が多すぎる !!
お店にとっても、売れるか売れないか分からないこれら電池を店頭にそろえておくのは大変だなぁと 同情した

これだけ乱立してしまったのは工業会の規制が甘かったのか。
コンシューマーのことを考えたら、種類をも少し絞ってもいいのじゃないか、と思った。

2017.1.25

---------------------------------------

追記 2017.1.30
結局、CR2354 は Amazon で購入することにした。
ふつうなら、翌日には配達されるのに、今回は遅くて、きょうになって届いた。

店頭にもない、通販でも時間がかかる。
CR2354 に何が起こったのだろうか。

届いた電池
やっと届いた電池

どーでもいいことだが、届いた CR2354 は Made in Indonesia になっていた。
日本の産業空洞化が進んでいる、ということか?

2017.1.30










コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓