ホワイトビール

2017.4.22

きのう夜、私が参加した或る会合でビールが出た。
YEBISU 華みやび」 
聞いたことないブランドだ。
缶には ホワイトビール と書いてある。
アルコール度は 5.5% というから、ふつうのビールとあまり変わりない。

ホワイトビール
聞いたことないブランド

「ホワイトチョコレートというのがあるけど、これも白くて、ミルクみたいなビールかなぁ」 なんて冗談を言いながら プルトップを引いた。

コップに()いでみると ・・・
うーん、期待どおりの白いビールだ。
みんなが注ぎ終わるのを待って、かんぱーい。

ホワイトビール
泡は真っ白でまさにホワイトビール

フルーティーだなぁ、というのが第一印象。
これまで飲んだことのないビールだ。
でもビールの味と風味だ。
ビールには違いない。

ラガーの瓶ビールしかなかった昔、「キリン」「アサヒ」などのメーカーを言い当てることができる人がいた。
私は自慢じゃないが、そんな芸当はできなかった。
その後、発泡酒とか第三のビールが出てきて商品名がやたら増え、種類と味は何が何だかわからなくなった。
ビールなら何でもよかった。
そんなあいまいな舌の持ち主だった私。

でも、このビールは違う !!
(文字で表現しにくいが)

ホワイトビール
「色」でいえば、ビール本体は少し赤く見えるがまぁ普通のビール

でウチに帰って、けさ調べてみたら ホワイトビール は “クラフトビール” というんだって。(要するに、ラガービールとは違う、ってこと)
そういえば以前、新聞で、「最近 “クラフトビール” が話題になっている」 という記事を読んだことがある。
その記事を読んだときは、<一度飲んでみたいな>と思ったのを思い出した。

これ(YEBISU 華みやび)がそうだったのか。
知らなかった。
そうと知っておれば、もっと心して飲んだのに。

でも、YEBISU(ヱビス)ビールのホームページには「上面酵母を使用したホワイトビール」「ヱビス100年の歴史で初めて」とは謳っているが、 “クラフトビール” とは書いてない。 (先月新発売されたところだという)
上面酵母を使用したのが “クラフトビール” の定義なのか。
上面酵母とは何ぞや。
??? である。

ま、おいしければいいんだけど。
その点では及第だと思った。

2017.4.22











コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓