取水制限 ? 給水制限 ?

2012.9.12

産経新聞の記事
左はきょうの産経新聞。
利根川流域の1都5県はきのう取水制限に踏み切ったという。
雨が少なく,利根川水系の8つのダムの貯水量が減ったことによる措置という。
新聞だけでなくテレビでも繰り返し「取水制限」と言っている。

待てよ !? 「取水制限」っておかしくないか。
「給水制限」の間違いじゃないのか。

「取水」というのは水を取ること。
山からダム湖に流れ込む水を制限する,ということか。
山から湧き出る水が枯渇してきたので,余り取り込まないように制限するのか。
そしたらダムの貯水量ますます減っていかないか心配だ。

「取水」よりもむしろ「給水」を制限し,水の消費を抑える,つまり節水の方が対策となると思う。

私の日本語の理解が足りないのか。
私の理解がヘソ曲りなのか。
世間の言い回しがおかしいのか。
釈然としない。

2012.9.12



















コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓