信長も見た月蝕 ?!

2022.11.8

午後6時過ぎ、知人からLINEで 「いま お月さんか欠けはじめています」 との連絡があった。
ん? それらしいいことをテレビで言ってたな・・・  あっ 月蝕だ ! と思い、すぐ外に出た。

数日前から、満月が近いのは知っていた。
きょうは満月なんだ ・・・
それがこんなに欠けている。
月蝕はすでに始まっていた。
さっそくスマホで撮影。 (

月蝕
2022.11.8 18:30 PM

ほかの人も道路に出てきている。
スマホで撮影したり、双眼鏡で覗く親子もいた。
こんな天文現象も結構関心高いんだ。

LINEで知らせてくれた人から 「織田信長も見たとテレビで言っていました」 との連絡が来た。
へぇー、信長公記かなにかに書かれているのか。
まぁ、月蝕はそんなに珍しくないからな。

・・・ と思ってインターネットで調べたら、なんと
きょうの月食は、その最中に、天王星が月のうしろに隠れる 「天王星食」 もあるという。
つまり、太陽、地球、月、天王星が一直線に並ぶのだそうだ。
そして、
このように 皆既月食と同時に惑星が隠れる「惑星食」が起きるのは非常に珍しく、1580年以来、442年ぶり となる。
とのこと。〔: 西暦1580年にあった「惑星食」は太陽、地球、月、土星が一直線に並んだんだそうで、天王星ではなかったそうだ〕
多分、計算でそんなことが言えるんだと思うが、そんなことを計算する天文学ってすごい学問だ。

なぁーんだ。
織田信長も〔この月蝕を〕見たんではなく、
織田信長も見たかもしれない、ということらしい。
本能寺の変が1582年だから、1580年はその2年前ということになる。

蝕は徐々に進んでくると、月は中天高く進み小さくなってきた。
食の最大は19時59分という。

月蝕
2022.11.8 19:56 PM

月の部分だけを拡大すると (

月蝕

これじゃ画質がよくないので、ライブ中継しているインターネットブラウザーで見たのがこちら。 (

月蝕
2022.11.8 19:59 PM

赤銅色で綺麗だというが、私は色覚異常なので、悲しいかな実感がわかなかった。

2022.11.8







コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓