森光子さん逝く

2012.11.15

きょうの朝刊に女優の森光子さんが亡くなられたという記事があった。
森光子さん逝く
私は映画・演劇にうといので余り詳しくないが、舞台 『放浪記』 の中でやる森さんの 「でんぐり返し」 は有名だったらしい。
新聞記事は、体力の要る 「でんぐり返し」 を続けるため、森さんは陰で毎日100回を超す屈伸運動を欠かさないという努力を怠らなかったと報じていた。
TVの訃報ニュースの中で、着物衣装でふとんの上で「でんぐり返し」をやっているシーンを初めて見た。
なるほど、これが話題の 「でんぐり返し」 か。

しかしちょっと待てよ。
私も子供の頃にやった覚えがあるが、「でんぐり返り」 と言っていたように思う。
「でんぐり返し」 はなんか変だ。

「でんぐり返し」 は 「返す」 という他動詞の連用形だ。
他動詞は目的語を取る。
たとえば 「手のひら」 を返す 「あいさつ」 を返す 「ちゃぶ台」 を返すといった具合だ。

しかし、言うまでもないが 「でんぐり返り」 は自分でやるものだ。
森光子さんは自分で 「でんぐり返って」 いた。
要するに自動詞でなければならない。
基本形は 「返る」 だ。
その連用形が 「返り」 だ。「返し」 ではない。

従って、やっぱり 「でんぐり返し」 はおかしい。
「でんぐり返り」 でなけれならない。(と思う)
ところが誰が言い始めたか知らないがマスコミは申しあわせたように 「でんぐり返し」 だ。

私はかつて日本語表現で 「取水制限(しゅすいせいげん)」 はおかしいんじゃないかとつぶやいたことがる。
【※ 取水制限のはなしは こちら

今回も私の感覚がヘソ曲りなのか。
マスコミをはじめ世間の言い回しがおかしいのか。
釈然としないきょうのわたしでした。

2012.11.15

















コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓