多い外人

2013.5.26

京都の北の郊外に鞍馬(くらま)というところがある。
牛若丸が天狗に武術を教えてもらったところだ。
そこに温泉があるという。
ひらがなで書いて「くらま温泉」
昔、私が子供の頃はなかったと思うが、評判がよさそうなので行ってみた。

朝10時オープン早々に行ったら「すでに4人入っておられます」とのこと。
浴槽にいた若者に「朝早いと空いてていいですね」と声をかけたが返事がなく行ってしまった。
話し声を聞いていると韓国人らしい。
日本語ができないから逃げて行ったのか、若者3人組は向うの別の浴槽で韓国語で雑笑している。

くらま温泉
2013.5.26
フレッシュな若葉の色も目に優しい

先日も京都・東山に花見に出かけたとき、カメラのシャッターを押してもらおうと声を掛けたら中国人だった。
東洋系は顔立ちだけではよく分からないので、うっかり話しかけられない。
尤も、中国人とは英語でコミュニケートできたが、今回はダメだった。
最近の京都は外人がヤタラと多い。

温泉で一風呂浴びてバスを待っていたら外人(こちらは西洋系)4人組がいた。
聞いてみたら、この温泉宿(くらま温泉)に3泊しているという。
へー、そんなに見るモノもないこんなところで3連泊!
驚くやら感心するやら。

彼らは、きのうは鞍馬の隣の(電車の)駅から山に入った貴船(きぶね)に行ったというし、きょうは鞍馬から貴船まで山越えのハイキングだそうだ。

2013.5.26






コメントの投稿

非公開コメント

筆者のプロフィール ↓

shochan31

Author:shochan31
名前が しょうじ なので障子が背景となっている。ペンネームはアルファベットで shochan(しょうじの愛称)だが数字 31 の由来は不明だ。

最近書いた記事 ↓
月別アーカイブ ↓
このブログ内を検索できます ↓
管理者専用 ↓